“感動”にふれた、ものづくりからの学び。
Hacoaのインターンシップに参加したOさん。
越前漆器の技術を活かし、木製雑貨に“感動”を添えている点にとても惹かれました。
実際に製品に触れながら、ものづくりへの想いや温かさを感じたく、参加を希望しました。
インターンシップのプログラム(5日間)
<1日目>会社見学
Hacoaのルーツを学ぶ。アイディア(事前課題)のブラッシュアップを行う
<2~3日目>研磨、組立作業
職人の指導のもと、木製雑貨の磨きや最終仕上げを体験。
<4~5日目>デザインワーク
デザイナー(職人)と共に、自身が考えたアイディアを実際に製作
制作物 「パソコンマット」
木の温もりを、パソコン仕事にも。
木と革という異素材の組み合わせにより、従来のパソコンマットにはない独自のデザインを追求しました。
木材の自然な風合いと、革の経年変化の両方を楽しめるつくりで、長く愛用していただけることを目指しています。
また、ケーブルホルダーとメモクリップを備え、デザインだけでなく使いやすさにもこだわりました。
インターンシップを通じて感じたこと
デザイン案を形にしていく過程で、どんな材料を使うか、作業時間や手順をどうするか、考えることがたくさんあって驚きました。
製品自体だけでなく、周りの環境まで考えることの大切さを学び、大学とはまた違った視点を得ることができました。
これからも、学んだことを活かして、いろんなことに取り組んでいきたいと思っています。
インターン生へメッセージ
木が好きな方には、特におすすめの体験です。
また、企業でのものづくりや販売の過程を学んだり、製造以外の方々からお話を聞く機会もあります。
製品デザイナーを目指す方には、デザイン提案だけでなくコストや費用、需要も考慮する大切さを身につけることができます。
実際に開発部の方から直接学べるので、とても勉強になると思います!