インターンからHacoaへ。ものづくりの産地で働くということ
Hacoaのインターンシップを経て入社したNさん。
木工に興味があり、ものづくりの現場を深く学びたいと考えHacoaのインターンに参加しました。
インターンシップのプログラム(5日間)
<1日目>地域周辺の見学
Hacoaの会社説明に加え、河和田のものづくりの産地を巡り、伝統工芸のルーツを学ぶ。
<2〜3日目>製造体験
職人の指導のもと、木製雑貨の磨きや仕上げを体験。手作業ならではの繊細な調整や木の質感の違いを学ぶ。
<4〜5日目>商品企画・制作
デザインのアイデアを考え、作図し、実際に商品を制作。
制作物「つながるフォトスタンド」
離れて暮らす祖父母へのプレゼントとして、一枚の木から2つのフォトスタンドを製作しました。
施設で暮らす祖母と実家で待つ祖父が、木目のつながりを通じて心のつながりを感じてほしいという想いを込めています。
また、一枚の木から作ることで材料を無駄なく使うことにも配慮しました。
現在の仕事とインターンのつながり
現在、SNSやWEBの商品ページ作成を担当し、木製品の魅力を伝えるだけでなく、インターンで学んだ職人技や、特に人の手による製作や伝統工芸のルーツを発信しています。
ものづくりの裏側に触れることで、単なる商品紹介に留まらず、職人の想いや技術も伝えられるようになりました。
インターン生へメッセージ
就職の決め手は、この土地と人柄でした。皆さん何もない田舎だと言ますが、私にとってはものづくりのヒントがたくさんあり、働く環境としてとても魅力を感じました。
「ものづくりに関わる仕事がしたい」と考えていた私は、どんな環境で働くかも重要だと思っていたので、実際に体験して社内の雰囲気を知ることができたのは大きなポイントでした。
Hacoaのインターンでは、職人と直接関わりながら実践的に学び、アイデアを形にする難しさと楽しさを体験できます。ものづくりに興味がある方はもちろん、職人の技を学びたい方や、温かい環境で働きたい方にもおすすめです。